けんじゃにっき

遊戯王をいろいろと

新制限の魔術師について

今期のEM魔術師を解説


何故か植物以外だと魔術師だけ虹彩とヴルムが制限になってかなり規制無しのデッキには不利になった様な感じがありますが、アドバンテージを離すことで勝ちにいく閃刀姫がトップシェアになったことによりワンキルができるこのデッキの需要も増してきました。


虹彩制限の影響

前期の魔術師はエレクトラムで虹彩を破壊し、アストロをssして次の虹彩をサーチ、そして次の虹彩を次のエレクトラムで破壊、といった感じで星霜時空の盤面を作っていました。

しかし、虹彩が制限になったことでアストロで次の虹彩をサーチできなくなってしまいました。

前期の様に星霜時空を揃える為には虹彩エクストラデッキから回収する必要があります。その為に使うのが「賤竜の魔術師」です。賤竜の効果で虹彩を回収し、その回収した虹彩をまた破壊することになります。

しかし、賤竜の効果はもう片方のスケールに特定のカードが必要な為、虹彩をまた破壊する為にスケールに置くには賤竜かもしくはもう片方のスケールを破壊する必要があるので、基本的に破壊が3回必要になります。

ここが前期の魔術師との大きな違いです。


アストログラフのアドバンテージ

アストロでサーチできるのは破壊情報の残っているカードだけなので破壊したカードが虹彩だけの場合、アストロで何もカードをサーチすることができない為、アドバンテージを獲得することができません。

ここでアドバンテージを獲得しやすくするのがペンデュラムマジシャンです。

前期のペンマジはEM型以外ではデッキに一枚、アドベントのサーチ先、エレクトラムの効果でエクストラデッキに送る用として採用されたりと、メインではなく細かい役回りでした。

しかし今期のペンマジは大きな役割があります。上記で説明の通り今期星霜時空を揃えるには破壊が三回必要となりますが、ペンマジでその一回分を賄うことができるのでエクストラの消費を抑えます。更にサーチ先のドクロバットジョーカーはP召喚後に慧眼をサーチできます。

それにより、破壊情報が残った慧眼の魔術師を用意できる為、エレクトラムで虹彩を破壊してもアストログラフで慧眼をサーチ、その慧眼を賤竜に変換し虹彩を回収という流れに運ぶことができます。


黒牙の魔術師の役割と今期目指した構築

前期はメインに12枚の採用がメジャーでしたが、虹彩という貴重な上スケールが減ったことにより需要が増えました。


黒牙の役割というのは大きく分けると

・ペンデュラムに混ぜたりスケールに置くことで神罠による召喚無効を超える

・サモンソーサレスが闇属性魔法使いのため、ライフを取る際の打点の追加

・相手ターンに破壊することによりハリファイバーによるシンクロ素材の供給

・シューティングライザーで落としたモンスターを返しのターン拾う


この辺りです。シンクロ素材の供給というのは風紀宮司ノリトを採用するパターンだと多様します。


今期に入るにあたって、自分はこの黒牙の魔術師をいかにうまく使うかについて考えました。賤竜で虹彩を回収するにあたり虹彩以外の破壊をワンクッション行わないといけないので、ここで黒牙の蘇生効果を生かしたいと思い、一番初めに終末の騎士とデストルドーを採用したプランを考えました、要は終末で闇魔法使い落として黒牙で拾うわけですね。


しかしなかなかうまくいかなかったので自分のターンにアドを獲得できるランク4を作ることにして前期のいわゆる賤竜型の魔術師でよく使っていた星刻の魔術師がやはり強いと思いました。

単純にドクロバットジョーカーという慧眼にもアクセスできる最強カードやアストロクロノなどのデッキから魔術師Pモンスターをssしたりできるやつをサーチできるのでパワーが高いです。


そして星刻の素材として使った闇属性魔法使いを黒牙で釣ることで サーチ+ss という莫大なアドバンテージの獲得が期待できる様になりました。

星刻自体の出番は先攻展開に限れば調弦が絡んだパターンで出ることが多いので黒牙で調弦を釣ってしまえばソーサレスに誘発を貰ってチューナーを供給出来ずにハリファイバーが出せないなんてこともなくなります。


先攻は上振れ気味のカードですが後手からやGで止まった返しのターンなどでは回していても出番が比較的多く、特に捲りでは1アドと墓地に闇魔法使いを置く役割が非常に重要なので妨害を食らっても墓地にカード置けて、黒牙スケール効果で次に繋がるパターンも多いです、深淵だと対閃刀姫などエクストラゾーンを埋めている相手に対して出してしまうとソーサレスを絡めるのが難しくなるので魔法使いであることも高評価です。


先攻の置物枠としてのノリトの選択

魔術師の基本先攻展開は相手ターン8シンクロ(フォーミュラorシューティングライザー)、時空(紫毒)と何かで、この何かの枠はうさぎや、今期だと妨害ではなくオッドロンを利用したエレクトラムやスターヴで3回目の破壊を確保して時空へのアクセスや、ボルテックス、ナチュビ、Ω1ハンなど様々です。


自分は前期からノリトを使用していたのでそのままノリトで試していたのですがやはり(ボルテックスもですが)拮抗に耐性があることの評価が高いです。


しかしそれだけではなく今期のノリトはトップシェアである閃刀姫へのパワーが高いことが何よりの採用理由です。

ノリトは他の置物と違い魔法使い族なので星霜の効果で魔法カードの対象になりません。

星霜ノリトと構えた場合閃刀姫側はまずアフターバーナーをノリトに当てることができません。

墓地魔法3枚のジャミングウェーブもスタンバイに時空を開くことで無視できるので解答がサイク系統で星霜を破壊くらいになります。閃刀姫の採用しているサイク系統はツインツイスターが多いのでまずノリト効果で止めるだけで1:2交換になります。


先攻展開では三回の破壊のワンクッション部分である虹彩以外の破壊の部分を賤竜にする事でアストロで賤竜をサーチでき、そのまま次の虹彩破壊時にクロノ回収、クロノで賤竜ssとすることで、割とあっさり出ます。


ちなみに対閃刀姫の捲り、主な妨害はウィドウアンカーで、ほぼ全てウィドウアンカーはエレクトラムに飛んできます。調弦リクルートは豆知識ですがレベル6でも可能なのでレベル6+調弦+何かみたいなP召喚でシズクなどでこちらに向いてるリンク先に唐突にノリトを出す事でアンカーを無視できるわけです。もちろんP前から星霜絡んでたらアンカー無視してノリトなのでパワー高いです。


先攻展開でよくあるハリファイバー、ノリト、星霜、時空の様なパターンでノリト効果を使用し、時空で黒牙を割ってクロノを釣ってハリファイバーの8シンクロの素材確保の動きは前期の賤竜型から変わらずです。


細かい立ち回り

・対閃刀姫やトロイメアリンクなどのリンク先が向いてるデッキに対しての慧眼+虹彩or賤竜パターン


闇魔法使い召喚

慧眼を虹彩にして賤竜効果で慧眼回収

虹彩で魔法使い対象に星霜サーチ、星霜発動から慧眼効果で黒牙にして星霜効果で調弦サーチ

カガリ、シズク、フェニックス、ケルベロス等は矢印が一つこちらに向いているのでエクストラから慧眼と虹彩の二体とサーチしたモンスターペンデュラム


ペンデュラムに召喚無効を仮に当てられても虹彩で時空サーチ、スケール黒牙効果で墓地からssして釣った闇魔法使いと最初に召喚したモンスターでエレクトラム、アストロをエクストラデッキへ、エレクトラム対象賤竜でアストロ回収してアストロss黒牙サーチと1ドロー、そのまま黒牙効果でまた闇魔法使い釣ってアストロと黒牙で二体目のエレクトラムという流れでサモソ対象アストロまで迎えます。


・後手ワンショット狙い、サモソ釣りパターン

適当に三体くらいP召喚

エレクトラム二体作って、アストロでカード増やしながら

ソーサレス調弦、ハリ作ってオッドロンからスターヴ作ってエレクトラムコピーして黒牙割ってアストロssと黒牙でソーサレスss

これでアストロ25、ハリ15ソーサレス24、スターヴ28、慧眼や賤竜とか絡みだとここでスケール紫毒で更に打点12追加できて伏せのビット壁にされて耐えられるパターンもスターヴの貫通で無視


今期は後手からワンショットキルしないといけないパターンが増えたのでよくやります。サモソが闇魔法使いなのはとても優秀ですね。


さいごに

前期よりデッキを回す難易度は上がりました。更に前期は耐えれたドロバが構築の変化で辛くなったり、ケアし辛いγの増加、閃刀姫でよくみるさくら、メインの魔封じやツイツイといった苦手なカードの増加と、色々冷静になったら向かい風でしかないけど逆に今そこそこいるやぶ蛇ファルコンを簡単に超えられたり、魔王やゴブリン相互リンクなどの耐性持ちもイグニスターとかで処理できるのも魅力です。


場のペンデュラムモンスターの数と破壊できるカードの枚数とか間違えなければ割と大丈夫なので是非オススメしたいデッキです。

メタルセフィラ真竜

=================================

【メタルセフィラ真竜】

メインデッキ:46枚

EXデッキ :15枚

サイドデッキ:15枚

=================================


【モンスター】27 

レアメタルフォーゼ・ビスマギア ×3

増殖するG ×3

メタルフォーゼ・シルバード ×3

灰流うらら ×3

メタルフォーゼ・ゴルドライバー ×3

終末の騎士 ×2

BF-精鋭のゼピュロス ×1

真竜導士マジェスティM ×1

秘竜星-セフィラシウゴ ×2

メタルフォーゼ・ヴォルフレイム ×3

亡龍の戦慄-デストルドー ×1

真竜剣皇マスターP ×1

智天の神星龍 ×1

【魔法】15 

テラ・フォーミング ×2

盆回し ×3

ドラゴニックD ×1

アンデットワールド ×1

チキンレース ×1

セフィラの神託 ×2

セフィラの神意 ×1

真竜の継承 ×2

苦渋の決断 ×1

錬装融合 ×1

【罠】4 

メタルフォーゼ・コンビネーション ×3

セフィラの神撃 ×1

【エクストラ】15 

フルメタルフォーゼ・アルカエスト ×1

メタルフォーゼ・アダマンテ ×1

メタルフォーゼ・ミスリエル ×2

メタルフォーゼ・オリハルク ×2

ブラック・ローズ・ドラゴン ×1

邪竜星-ガイザー ×1

スクラップ・ドラゴン ×1

PSYフレームロード・Ω ×1

幻影騎士団ブレイクソード ×1

深淵に潜む者 ×1

励輝士 ヴェルズビュート ×1

No.39 希望皇ホープ ×1

SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング ×1


【サイドデッキ】 15

PSYフレームギア・γ ×3

スカル・マイスター ×2

虚無魔人 ×2

PSYフレーム・ドライバー ×1

粘糸壊獣クモグス ×2

重錬装融合 ×1

ハーピィの羽根帚 ×1

コズミック・サイクロン ×3


今期使用しているメタルセフィラ真竜です

構築は毎回若干変わっているので確定してはいないです。

メタルフォーゼ、セフィラ、真竜の三つの要素を合わせたデッキで環境が恐竜、真竜、ABC といる環境の中たまにいる程度の使用率でしたが、前環境で真竜メタルコズモを使っていたこともあり、今期もメタルフォーゼをメインギミックとしたこのデッキを選択しました。


まずはそれぞれのギミックについての考えとカードの採用理由


メタルフォーゼ

メタルセフィラ真竜では鉄板のヴォル3、ゴルド3、シルバ3、マギア3の12枚構築を使いました。

ティエレン  このカードがあると苦渋の決断のサーチ先に上スケールが選択できますが、このデッキはセフィラが上スケールとして働く為、下スケールが欲しいときばかりで採用しませんでした


セフィラ

グラマトン1、シウゴ2、神託2、神意1、神撃1

今期このデッキの使用者でセフィラ要素の罠を1枚だけにするか、2枚にするかがこのデッキのもっとも分かれたところだと思います。

しかし、基本的に2枚目の罠を置く場面はなく、九支を入れる場合、場にシウゴを残さなければいけないために、マスターPのアドバンス召喚がしにくく、主に九支が欲しい場面が展開の途中からセフィラが絡み、スケールに最後にグラマトンを置く場合でしか欲しい場面がなく採用をしませんでした。

素引きしても2妨害構えられるという意見については、別にこのカードを素引きするなら他のカード引いた方が強いのでいらないと思いました


真竜

マスターP1、マジェM1、ドラD1、継承2

マスターPはまぁ確定として

中級真竜の枚数について、今期始めは中級多めの型を使っていましたが、恐竜に対しての役割が持てなかったり、後攻時の弱さが目立ち抜けていきました。しかし、誘発をケアしたいとき、ハンドが弱いときにドラDのサーチ先にあると便利で素引きも被りがなければ相手のデッキによっては役割があるのでマジェMを1枚採用しました。

継承 このカードを入れるか入れないかはかなり人によって分かれましたが前環境からメタルの継承の強さを感じていた身なのでまず抜くという選択肢はありませんでした。

継承が持てる役割

・九支を踏みにいける

メタル発動→継承発動、ここで九支うたないとメタルで継承破壊、継承効果で九支を剥がされる為、確実に九支を踏みにいけます。継承残したい場面では、継承発動→メタル発動でもメタルに九支をうってもらえます。

・対真竜でのドロー

メタルフォーゼの融合体が基本的に真竜を超える26や28の打点があり、特にオリハルクだとカードを戦闘や効果で2枚剥がしたりできるために継承のドローが生きやすくかなりのパワーカードでした

・スケールを揃える、1ドローする

メタルで継承破壊、コンビセット、継承効果でコンビ破壊するとスケールを揃えることができ、エンド時にサーチを持つマギアにアクセスすることもできるため安定させることができます。セットを錬装融合にすれば1ドローに変換できます。更に継承は手札で被っても場にカードを残す1ドローに変換できるため使い勝手が良かったです

・M+D+継承

このデッキはドラDに誘発をもらうと展開が止まりがちですがM召喚から入りドラD発動、誘発をもらってもMでマスターPをサーチでき、そのまま継承のアドバンス効果で召喚しにいけるため、誘発をケアできます。後攻でもよくM召喚から入り妨害をもらいにいってマスターにアクセスします。


サブギミックについて

基本的にはこのメタル、セフィラ、真竜の3要素だけでデッキが組まれることも多いですがそれに加えて終末の騎士ギミックを採用しました

雑に強いです

先攻ではシウゴのP召喚に合わせて一緒にP召喚します(チェーンはその時の他の手札次第でシウゴか終末どちらかへのうららをケアします)、そしてゼピュロスを落としメタルやD、シウゴなどを回収してランク4を立てます。今期かなりパワーの高い深淵を立てることができる為かなりの妨害となります

後攻ではゼピュロスからビュートを立て除去を狙ったり、デストルドーからブラロやガイザーを狙います。ガイザーからシウゴやマスターにアクセスして融合素材、神撃確保、ミスリでマスター回収して召喚など器用なことができます。

メタルのビュートはバレない上にコンビや錬装やマギア巻き込んだりできるので非常に強いです。

ちなみにセフィラ+上スケール+D+手札ゼピュの場面だとDへのうららは更に継承がないとケアできませんがコンビへうらら投げてこようとしてる場面でゼピュ割りするとリリース要員出しつつ誘発ケアっていううまぶりがあります


目指す盤面

超上振れが神撃マスター深淵アンワです

主に目指すのは神撃マスターです

基本的な三枚ルート

メタル下スケール1枚

セフィラ要素 神託or神意orグラマトン

ドラゴニックDorテラフォor盆回し

展開方法

セフィラ要素からグラマトンにアクセス

グラマトンでシウゴをエクストラデッキ

メタル下スケール貼り

シウゴP召喚、シウゴ効果

ここでまずうららを見ることができます。相手としてはここでうららを投げるか、投げずにドラDまで待つかの選択肢があります。しかし投げない場合こちらが真竜要素持ってない裏目もあるという状況になります

メタル効果で対象グラマトン、コンビセット

ドラゴニックD発動、コンビ破壊しマスターサーチ

コンビ効果でマギアサーチ

マギアでスケール破壊、コンビセット

コンビとシウゴリリース、マスターP召喚

コンビ効果でサーチ、サーチしたメタルでマギア割ってコンビ置いて終わり

これで手札三枚から神撃、マスターP、コンビ、片スケール、エンド時メタルサーチという動きをすることができてかなりゲームを優位に進められます。この動きだと次ターンにコンビをスケールで割り錬装セット、錬装でコンビのサーチとマギアのサーチのメタルからミスリやハルク出しにいけます。

一応セフィラ+上スケール+Dでも同じ盤面にはできますがその場合DにうららなどもらうとそのままP召喚もできず破産します笑


使うときに気をつけること!

・D発動下でミスリマスターでワンキル

ミスリ2600、マスター3250、マスター効果対象ミスリ、ミスリ効果でヴォル蘇生、ヴォル2400→8250

・サーチするスケールの意識

決断がうてなくなることがないようにサーチを散らし過ぎない、エクストラデッキのエクシーズを意識してスケールをサーチする。ヴォルフレイムは通常召喚できないのに対してビスマギアはセットして戦闘破壊されてもサーチできる

・アルコンに対して

アルコンでミスリを退けられたときライフに余裕があり、ベビケラプチラノがない場合ビスマギアを攻撃表示でだすと効果を無理矢理使ってサーチをさせないか、そのまま殴ってエンド時サーチをさせるか、殴らず場に残すかの選択をさせることができ、どれに転んでも有利に進められる

・クモグスはミスリエルで戻せる、P召喚できる、アダマンテの素材になれる、先攻マスタークモグスで構えて怪獣ケアを意識する場合もある

・対召喚獣やミラーでは相手の融合でもコンビ効果を発動できるので墓地にメタルモンスターを置き、場にコンビを残すことを意識

・対恐竜などで基本展開してマスターを構えた後、メタル効果で錬装セット、マスター効果で錬装破壊、1ドローで誘発を引きにいく。特にETEDは真竜に対してもうららやサイドのメタカードを引きにいける動きなので重要

・時には盆回しで自分に神託、相手にD投げることもある、ミスリエルでD回収して強引に神撃マスター。その場合誘発ケアできる手札かよく考えてやりましょう


逆に使われる側は何をしたらいいの!?

・無難にうららマイスターうさぎ

普通に止まります

・コズサイやクロウで錬装除外

メタルがあくまでメインギミックなので死にます

・覚めない悪夢

本当に悪夢の様なカードです。回答なかったら即畳みます


色々と雑で長い説明文になってしまいましたが少しでも誰かの参考になると嬉しいです。質問などはツイッターにていつでもお答えできます

来期は環境候補のスパイラルとメタが被ってるのでかなりメタルは辛そうですがかなり好きなデッキなので色々考えていきたいと思います それでは


今期終わり 真竜メタルコズモ について

=================================
メインデッキ:48枚
EXデッキ :15枚
サイドデッキ:15枚
=================================

【モンスター】29 
レアメタルフォーゼ・ビスマギア ×1
メタルフォーゼ・スティエレン ×2
Kozmo-フォルミート ×1
PSYフレームギア・γ ×3
メタルフォーゼ・シルバード ×2
バオバブーン×3
メタルフォーゼ・ゴルドライバー ×3
Kozmo-グリンドル ×1
惑星探査車 ×2
Kozmo-ダーク・エルファイバー ×1
Kozmo-スリップライダー ×2
PSYフレーム・ドライバー ×1
メタルフォーゼ・ヴォルフレイム ×2
Kozmo-ダークシミター ×2
真竜剣皇マスターP ×3
【魔法】16 
錬装融合 ×1
Kozmo-エメラルドポリス ×3
真竜の継承 ×3
ドラゴニックD ×3
テラ・フォーミング ×3
盆回し ×3
【罠】3 
メタルフォーゼ・コンビネーション ×3
【エクストラ】15 
メタルフォーゼ・アダマンテ ×1
メタルフォーゼ・ミスリエル ×2
メタルフォーゼ・オリハルク ×1
スクラップ・ドラゴン ×1
PSYフレームロード・Ω ×1
No.29 マネキンキャット ×1
No.30 破滅のアシッド・ゴーレム ×1
幻影騎士団ブレイクソード ×1
No.39 希望皇ホープ ×1
深淵に潜む者 ×1
十二獣ブルホーン ×1
SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング ×1
No.61 ヴォルカザウルス ×1
迅雷の騎士ガイアドラグーン ×1

【サイドデッキ】 15
増殖するG ×3
灰流うらら ×2
ライオウ ×2
フォッシル・ダイナ パキケファロ ×1
EMキングベアー ×1
精神操作 ×2
コズミック・サイクロン ×3
ハーピィの羽根帚 ×1

今期使用していた真竜メタルコズモです

真竜 メタルフォーゼ kozmoも三つの要素を合わせたデッキで今期序盤は環境にも多く顔を出していたデッキです
最後まで安定性がある十二真竜などを使わずこのデッキを使った理由は対面による調整時間が他のデッキよりは少なくても戦えるということです
しかしその反面このデッキは人によってかなり構築が異なる為難しいデッキでもありました
とりあえず自分のそれぞれのギミックの枚数や採用理由についてです
・メタルフォーゼ
よくメタル要素を薄くしている人を見かけましたがメタルは割る側にも割られる側にもなれるカードであり、マスPに罠耐性を付けるのに必要で初手に必ず欲しいカードです。自分個人の意見としては48枚に対してメタルのモンスターの枚数は10〜11がベストでした。
ゴルド以外がそれぞれ2枚なのはコンビ二枚リリースからマスPを出すこともあり、そこからエクシーズ召喚を狙えるようにしました。
11にする場合増やすのはシルバかマギアだと思います。メタルはマギアから入るとP召喚できず、デメリットが大きくコンビを墓地に送りやすい真竜要素があるので1でもいいのですが対真竜との長期戦においてスケールに置いておくだけでも返しのターンのP召喚をしやすくなるので楽になります
・kozmo
この要素がどれだけ入るかがこのデッキの差がでるところですが自分はなるべく薄くしました
上級機械族は特に説明することはありませんがしいて言うならシミター2なのはファイバー入れてるからです
説明するのは重要なサイキック族要素についてです
エルファイバー 
基本的にこのデッキが目指す盤面がマスターマスターエルファイバーなので入れてます、サイチェンで後攻時は基本抜きます。入れてない人が多く自分も悩みましたがこのカードがあるだけでデッキ自体回すのが簡単になり、シミターへの増Gから着地したりP召喚から誘発をケアしたりと細かい立ち回りから雑な置物としてまで活躍してくれました
グリンドル
最初はグリンドルではなくこの枠はドロッセルだったのですがドロッセルがライフを取りに行くときにしか使えないのと、グリンドルの方が深淵立てやすくなりクリスタル超えやすくなるので変えました
フォルミート
説明いらないくらい必須ですがまぁ言うとしたらマネキンになれるから強いです
フェルブランは器用な誘発ケアが魅力ですが効果の性質上デッキのコズモ増やさなきゃなので事故率上がるから採用しませんでした
真竜
マスターP
絶対的エース、最強、よく2の構築もありますが素引き強いしダブルマスターするから3です
継承
このカードの枚数はかなり人によって差がありましたが自分は絶対3だと思います、まずメタルと合わせてスケール揃えられるし被ってもドローできます、更にダブルマスターする為には必須だし、何より対真竜系では2.3枚ドロー余裕でやってピンチを捲れるから普通に弱い要素が何もなかったです。正直1の構築とか意味がわからず
サブギミック
惑星探査   単純にフィールドの枚数をカサ増しです
γ   メインです。先でも誘発ケアしつつマネキンやΩになります、ドライバーは気合いでデッキに眠ってもらいましょう(めっちゃ引く)
バオバブーン 正直抜いてもいいのですが捲りやリリース要員、フィールド持ってない時にフィールドへワンチャンアクセスできるなどと実際活躍し過ぎて抜けませんでした

変わったとこだとアシッドゴーレムだけなのでこれだけ説明、バオバブーンがマスター超えられる打点になるという何気に強いカードです

デッキの内容に関してはこんな感じです

基本的な展開について
狙うのはマスターマスターファイバーです
しかしそれは真竜要素を素引きしないとです。なのでまずはマスターファイバーの説明をします
例えば初手 
ドラd ポリス メタルのときは
ポリスをメタルで割りコンビ置きシミターサーチ、dでシミター割りマスターサーチ、シミター効果でフォルミリクルート、フォルミでシミターss、フォルミコンビリリースマスターns、コンビでマギアサーチ、マギアでメタル割ってコンビ置き

ここでマスター効果でコンビを破壊しメタルをサーチします
サーチしたメタルでマギア割り、コンビ置き
エンド時シミター割れてエルファイバーリクルート
これでマスターファイバー スケール片方、コンビ、マギア効果でエンド時メタルサーチという盤面になります。一番簡単な流れですが手札三枚からこの盤面行けるのが強みです。
マスター効果使いコンビ割ってマギアも割ることで次のターンコンビをスケールで割り、融合置いてメタルサーチ、そしてそのサーチしたメタルとエンド時マギアでサーチしたメタルから融合してミスリやハルクで後ろ剥がしたり妨害踏んだりして1ドローという流れにいけるので必ずやってマギア割りする方がいいです。
実際このデッキの展開は慣れなので手札次第で誘発ケアしながら動きます、一応プレイとしてはγ一発見せてれば多少相手が誘発渋ってくれるので一戦目にγで勝ったりした後は二戦目以降など多少強気に動いたりします。

サイドデッキについて
基本的に対面調整少ないし相手の型次第でフィーリングで変えるので参考にはならないと思いますがとりあえず強かったけど変わってるカードの説明します
パキケファロ マネキンから出します、恐竜や十二に対して先のとき入れます。素引きしても強いです
ライオウ 恐竜、十二真竜やその他ヒーローやミラーでも先は入れます。最強です。展開後最後にP召喚して置くだけで勝てます
操作ベアー 十二真竜に対して入れます。真竜メタルコズモに対してラビーナ付けてくる人もなかなか少なくかなり決まります、パクってブルホーンのっけてキングベアーサーチします。スケールにも融合素材にも使えるし相手の場にモンスターいないときは積極的にP召喚しても真竜罠で死なないので強いです。スケール効果もマスター回収したりできます。
まぁ色々語りましたが
色々と考えて組んだだけに思い入れがあるデッキなので楽しかったですね。来期も面白いデッキに早く巡り会える様に色々考えていきたいです